ゲームボーイアドバンス(GBA) ソフトの電池交換とは?
ここでは、ゲームボーイアドバンス(以下GBAと略します)ソフトの電池交換の方法を、ド素人が具体的に説明します。
実際にゲームも問題なくできていますのでご参考までに・・・
そもそもソフトに電池交換が必要って知ってましたか?
私は知りませんでした笑
私は久しぶりに見つけた
「ポケモン ルビー」
がしたくて何年かぶりに起動させたんです。
そしたら・・・
なんだこれ?って思って検索したら、ソフトにリチウム電池が入っててそれが電池切れになっているみたいでした。
ゲームは問題なくできるけど、セーブできない・特定のイベントが発生しないとのこと。(他にも色々あるみたい)
てことで色々調べて、自分でリチウム電池を交換したんです!!
私が持ってるGBAソフトで実際に自分で電池を交換したので参考にしてください。
用意する物品がいくつかありますが、
低予算ですぐにできます。
〈 用意するもの 〉
・ハンダごて(ダイソーで500円)
・ハンダ(ダイソーで100円)
・Y字ドライバー(ダイソーにあり)
・先の細いピンセット
・コイン型リチウム電池(CR1616タブ付き)→こちらはネットにしかないみたいです
文章と写真で手順説明
ここでは文字と写真で動画の手順内容を説明します。
❶ ソフトのネジをY字ドライバーで外す
ダイソーで購入したY字ドライバーでネジを外します。青矢印の方向反時計回りへ回します。
❷ 指で少し上にカバーをずらし、外します。
指で少しだけ上にスライドさせます。写真のように少し上にずらしたらカバーを外せます。
❸ ピンセットとハンダごてを使って、リチウム電池を外します。(ハンダごてを使います)
緑色の板をマステでしっかり固定して動かないようにしてから作業するのをオススメします!
ちなみに私が使ってるピンセットは百均で買ったものです。
ダイソーで買ったハンダごては、電源スイッチはなく、コンセントに差し込むとスイッチが入ってで熱くなります!
かなり熱くなるので火傷に注意してください⚠️
右側がハンダごて、左側がピンセットです。
ハンダごてで接着されている部分を溶かしながら外します。
すぐに固まるので中々難しいです。
電池を取り外したあとの写真↓
❹ 新しいリチウム電池を接着します。(ハンダごて、ハンダを使います)
この時、電池の+と−の向きに注意します!
↑ わかりにくいですが、赤色の+の面についている金属板の方がプラス側。
その反対がマイナス側です。
※ この時、電池をマステで固定した方が接着する時にズレなくてやりやすかったなと思います!
❺ 接着後、電池が固定されているか確認します
ハンダとハンダごてで接着できたあと、ピンセットなどで電池が固定されているか確認できたら。。。
完成です!
動画で手順説明
5分で分かる動画手順!